
まなびー
世界のできごとを、小学生にもわかりやすく紹介するよ
注目のキーワード: 高市総理大臣
-
小学生のためのニュース
ガソリンの税金がへるよ!ことしの年末に「暫定税率(ざんていぜいりつ)」をなくすことに決定
2025年11月5日、政府といくつかの政党せいとうが、「ガソリンにかかっている特別な税金ぜいきん」をことしの12月31日でなくすことに決めました。 ガソリンがすこし安くなるかも 今まで、ガソリン1リットルに 25円 ほど […] -
小学生のためのニュース
2025年の「新語・流行語大賞」 ノミネートことばが発表!
2025年の「新語・流行語しんご・りゅうこうご」にノミネートされた30のことばが発表されました。この大賞は、1年間に日本で話題わだいになったことばの中から、とくにその年をよくあらわしていることばをえらびます。 ことしのこ […] -
小学生のためのニュース
ニンテンドースイッチ2が、4ヶ月で1,000万台
ゲーム会社の任天堂にんてんどうが、新しいゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の売れ行きについて発表しました。 ことし6月に発売された「ニンテンドースイッチ2」は、9月までの4か月間で1036万台も売れました。とても早いペー […] -
小学生のためのニュース
インドのニューデリーで「雨をふらせる」実験が失敗
インドの首都しゅとニューデリーでは、ひどい大気汚染たいきおせんを少しでもよくするために、「人工の雨」をふらせる実験が行われました。 この実験は、インド工科大学とデリーの政府がいっしょに行ったものです。飛行機から特別な薬を […] -
小学生のためのニュース
大谷選手が大活躍(だいかつやく)! ドジャース、18回の大接戦(だいせっせん)で勝つ
アメリカのプロ野球「ワールドシリーズ」の第3戦で、ドジャースがブルージェイズと対戦し、18回の大接戦だいせっせんの末、劇的げきてきなサヨナラ勝ちをおさめました。試合時間はなんと6時間39分。とても長い試合でした。 大谷翔 […]
もっと知りたい! ニュース解説(かいせつ)
日々のニュースの大事なキーワードを、分かりやすく解説するよ
-
小学生のためのニュース解説(かいせつ)
サイバー攻撃(こうげき)ってなに?
サイバー攻撃(こうげき)とは、インターネットをつかった犯罪(はんざい)のこと サイバー攻撃(こうげき […] -
小学生のためのニュース解説(かいせつ)
アイスクリームの歴史
みんなの中にもアイスクリームが大好きだっていう人はたくさんいるよね。アイスクリームにはバニラ味やチョ […] -
小学生のためのニュース解説(かいせつ)
台湾(たいわん)の歴史
台湾たいわんってどんなところ? 台湾は、日本からも近くて自然しぜんが豊ゆたかで食べものもおいしい、と […] -
小学生のためのニュース解説(かいせつ)
漫才はいつから始まったの?
漫才のルーツは、新年に家の繁栄はんえいや長寿ちょうじゅをお祈りして、おめでたい言葉で歌をうたう千秋万 […] -
小学生のためのニュース解説(かいせつ)
イーロン・マスクってどんな人?
🚀 イーロン・マスクってどんな人?未来をつくるスゴイおじさん! イーロン・マスクさんは、世界をもっと […] -
小学生のためのニュース解説(かいせつ)
ふりかけの歴史
今、ふりかけが大人気で、今年の秋は記録的な売り上げを達成たっせいしました。みなさんにとってもごはんの […]
小学生にもわかるシリーズ
世界の動きを、小学生にも分かりやすく紹介します
-
小学生でもわかるシリーズ
小学生にもわかる、衆議院(しゅうぎいん)と参議院(さんぎいん)のちがいと選挙
きみの学校では、生徒会の役員やクラス委員が、学校のことやクラスのことについて、生徒の代表として話し合って決めているかな? また、そんな「生徒の代表」となる役をやりたい人が何人もいるときは、どうやって決めてる? 日本という […] -
小学生でもわかるシリーズ
小学生にもわかる、LGBTQ+(エルジービーティーキュープラス)
小学生にも分かりやすく、LGBTQ(エルジービーティーキュー)について説明をしています。 -
小学生でもわかるシリーズ
小学生にもわかる、ウェルビーイング
日本では遅れている「アニマルウェルフェア」について小学生にも分かりやすく説明します! -
小学生でもわかるシリーズ
小学生にも分かる、マイクロ・プラスチック問題
「マイクロプラスチック」について知ろうとしてくれて、ありがとう! 大事なことに注目してくれる人がいて、とってもうれしいです! 少し長いけれど、小学生の人にもわかるよう、なるべくわかりやすく説明せつめいしていくね。 マイク […] -
小学生でもわかるシリーズ
小学生にもわかる、イスラエル・パレスチナとハマス
イスラエルとパレスチナという2つの場所は、これまでも何度も戦争をしていて、なかなか解決することができません。なぜ、こんなにもこの地域は仲良くなれないのでしょう。それには、非常に悲しい歴史があります。 -
小学生でもわかるシリーズ
小学生にもわかる、アニマルウェルフェア
日本では遅れている「アニマルウェルフェア」について小学生にも分かりやすく説明します!

AI(人工知能)が答える小学生の、しつもん
-
小学生のしつもん
高市総理(たかいちそうり)が「憲政史上(けんせいしじょう)」初の女性総理ってどういうこと?
2025年10月に、総理大臣になった高市早苗たかいちさなえさんだけど、「憲政史上初けんせいしじょうはつ」の女性総理と呼ばれています。この「憲政史上」というのは、いったいどういうことなんでしょう? 憲政史上=憲法ができてか […] -
小学生のしつもん
台風にはどうして名前がついているの?
台風に名前がつけられる理由は、混乱こんらんをふせいで情報の共有きょうゆうをしやすくするためだよ。台風が発生する地域では、年に何度も台風が発生することが多く、各台風に番号だけをつけてしまうと区別がつきにくくなるからなんだ。 […] -
小学生のしつもん
円周率って何桁まであるの?
円の面積を求める時などに使う「3.14..」という円周率えんしゅうりつ。普段は、3.14までしか使わないけれど、本当はまだまだ続く。どのくらい続くのかと言えば、「無理数むりすう」といって小数がずっと続く数であるとされてい […]